美人だけど浮気する人の3つの特徴とは

浮気する美人の心理について知りたい人向けです。

理想的な彼氏がいるにも関わらず、誰かの愛人になっていたり、満たされず新しい男性を探し続けるタイプがいます。

彼女らが根本に抱えている闇は、いったいなんなのでしょうか。

先に結論を言うと、美人であることにアイデンティティーを置き過ぎて、絶えず男性から誘われ続けないと安心できない心理が要因にあります。

美人と言われるのに慣れていても、実際に男性から声をかけられないと、不安になってしまうのです。

さらに、過去の恋愛関係のトラウマから、外見だけで引き寄せられてきた男性に対する不信感が、高まりすぎているケースもあります。

そこで本記事では、美人だけど浮気に走ってしまいがちな美人の心理について、3つそれぞれくわしく解説していきます。

【こんな記事も読まれています】▽

⇒美人が男性不信になりやすい3つの理由とは


美人だけど浮気する人の3つの特徴とは

アイデンティティ―が『美人』であることだけ

精神年齢が幼い男性の本音には、女性の価値の9割以上が顔面偏差値によって決まることがあります。

運が悪くて、精神年齢が幼い人と付き合うことが多かった美人は、必然的に顔が綺麗であることにしか価値を見出せなくなります。

その結果、自分のアイデンティティーは、『美人』であることだけと信じ過ぎて、男性からの生の声を聞くことでしか承認欲求が満たされていきません。

特定のパートナーがいても、直接外見を褒められることが少なくなると、浮気に走りやすくなってしまうのです。

男性が信じられない

美人は、一般人より人間不信になりやすいです。

なぜなら、外見だけで寄ってくる人が大半で、中身を全く評価されないためです。

本心を覗き込まれたとしても、外見のイメージに引き寄せられて、間違って解釈されることが多いのです。

そして、男性の頭の中にある理想的なイメージに沿うことができないと、一瞬で人が去っていくことを何度も経験します。

その結果、男性を信じられない気持ちが根深くなっていきます。

外側からだと幸せそうに見える美人であっても、男性の心理を疑い過ぎて、常に新しい男性との出会いを求めていく人がいるのです。

【こんな記事も読まれています】▽

⇒【美人が人間不信になりやすい3つの理由とは【人が怖い】

彼氏に満足していない

本物の美人は、彼氏がいてもいなくても、常に男性から声をかけられます。

そのため、理想的なパートナーが選び放題でして、自分の価値を誰よりもよく理解しています。

マンネリ化した瞬間に、魅力的な人が現れることで気持ちが移ろいやすくなり、浮気に走ることになるのです。

浮気をするのは、その人の内側からの欲求によるものだけではないのです。

外側から絶えず押し寄せてくる甘い誘惑に耐えきれない美人は、簡単に浮気を実行することになります。

まとめ

  • 精神年齢が幼い男性は、女性に対して美人であるかどうかを最大の価値判断の基準とする。

    美人であることに一番のアイデンティティーを置いてしまう美人は、常に男性からの承認欲求に渇望するようになり、浮気に走りやすくなる

  • 外見だけで寄ってくる人は、内面が自分の中のイメージと違うと、簡単に手の平を返すような態度をとる。

    男性に対する不信感を持つ美人は、理想的なパートナーを信じ切ることができずに、男性の好意を確認し続けてしまう。

【こんな記事も読まれています】▽

美人が妬みを買う3つの理由とは|妬まれたときの対処法まで解説

美人に対する男性心理|仲良くなりたい一方で劣等感を感じる

美人あるある!|得しやすい一方で目立つが故の苦労も

真実は?美人が得しやすいのは本当か徹底分析!実は損する場面も?