美人が嫌いな人の心理について解説します。
綺麗な人に苦手意識を感じたり、距離を少し置きたくなる人は、一定数存在します。
主な理由としては、顔面コンプレックスが刺激されて、見下されていると感じることが挙げられます。
また、さまざまな場面で圧倒的に勝利しやすいことから、人生をなめていると感じる人もいます。
そこで本記事では、美人が嫌いで苦手意識を持つ人の深層心理を解説していきます。
美人が嫌いな人の心理とは|苦手なのは容姿コンプレックスが原因?
顔面コンプレックスが刺激される
美人と対面した人は、直感的に『負けた』と感じます。
顔面が整っていることは、物理的には顔の皮膚の形がほんの少し違うだけです。
とはいえ、美に対する価値基準が明確な人ほど、綺麗な人に対して説明できないほどの高い魅力を感じます。
同時に、自身が持つ顔面コンプレックスが激しく刺激され、追求してきた美に対して自信を失うことにもなります。
ネガティブな感情を、さらなる美の追求などのプラスの方向へと向けていくことができればよいです。
しかし、暗黒面に堕ちていき、細かなパーツについて悪く言ってみたり、影で陰口を言いふらすことで、抑圧された感情を爆発させる人もいます。
見下されている気分になる
美人にはさまざまなタイプの性格の持ち主がいますが、クールキャラの人は、嫌われやすいといえます。
なぜなら、顔面偏差値が高い顔を見ていると、己の容姿のレベルの低さを思い出して、隠れていた根深いコンプレックスが表れるためです。
整形である可能性を疑ったりしますが、本物の美人を目の前にすると、真実はどうであれ、みじめな気持ちになっていきます。
そして、見下されているような気分に支配され、美人と仲良くなろうともしないため、内面を間違って誤解するようになっていくのです。
最終的には、美人に対して誤った固定観念を持つようになり、性格が悪い人物であるとレッテルを貼ることになるのです。
綺麗な人はその場に存在するだけで、人の容姿コンプレックスを刺激してしまうため、一部の人から苦手意識を持たれやすいといえます。
[adcode] 美人を怖いと感じる心理について知りたい人向けです。 男性でも女性でも、綺麗な顔立ちの人を見て、『怖い』と感じる人は一定数存在します。 特に、クールなタイプの女性は、怖そうな印象を持たれやすいです。 目力[…]
人生をナメていると感じる
美人の人生は、控えめに言ってもかなり楽勝です。
付き合う人間を選ぶ目さえしっかりしていれば、かなりの確率で幸せな人生を過ごせます。
とはいえ、楽して次々とおいしいポジションを勝ち取っていく美人を見ていると、人生をなめていると感じる人も少なからず現れます。
人生は理不尽であることを思い出し、自分と美人との絶対に埋められない壁に絶望することになるのです。
絶望して悔しいと感じた感情は、自分の人生を向上させる方向に使わず、美人を呪うことで発散していく人が一定数存在しています。
美人が嫌いな人の心理まとめ
- 美人と対面した人の多くは、顔面コンプレックスをかなり刺激される。
- 劣等感をポジティブな努力へと結びつけることができればよいが、ネガティブの沼に入り込んでしまう人が存在する。
- 美人を鏡のように見ることで、己の容姿のレベルを思い出してしまう。
- 見下されている気分にもなり、間違った固定観念を持つことで、一方的に嫌っていく。
- 美人の人生は、うまれつきの要素で次々と成功しやすくなるため、周囲の人に人生の理不尽さを感じさせやすい。
- 絶対に埋まらない差に絶望すると、美人を引きずり下ろすことに執着して、呪うように生きていく人が存在する。
【こんな記事も読まれています】▽
⇒「美人ですね」がお世辞の言葉かどうか見抜く確実な3つの方法
⇒美人が苦手な人の意外な心理とは|男性と女性側の視点から読み解く
⇒美人だけど不幸になりやすい人の3つの特徴とは【他人の悪意に敏感】
⇒美人を怖いと感じる人の心理とは|プライドが高く冷たいと感じてしまう